 年間を通して源氏川の彼岸花の保護・育成のための下草刈りや球根の植付けを6回から10回程度を行っています。
年間を通して源氏川の彼岸花の保護・育成のための下草刈りや球根の植付けを6回から10回程度を行っています。
          1回の作業時間は2時間を限度にして無理をしないで活動の継続性を大切にし,会員の親睦を優先して活動しています。
          また,2018年から彼岸花観会を実施しています。源氏川の彼岸花の観賞者を案内・接待して里山の自然環境や保護の大切さを共有して頂きます。
          鑑賞会をとおして彼岸花の群生に感動して貰えることを日頃の会員活動の糧としています。
          また、,常陸太田市役所と連携して2024年からボランティアで
          土日のみ職員のお手伝いをして頂いています。(右写真参照)
          
          保存会に入会してみたい人や若い方で今は仕事が忙しいが将来は入会して活動を
          してみたい方など興味・関心を持った方は是非、下記の をクリックして
をクリックして
          会員登録だけでもお願いします。
          
          
 
          設立の経緯
          発起人会
           2018年4月3日
          設立総会
           2018年4月22日
          組 織
           会長(1名),副会長(1名)庶務会計(1名)
           企画・広報(2名),環境指導(2名)
           福利厚生(1名),監事(2名)
           会員数 
            2020年度  23名
            2021年度  34名
            2022年度  33名
            2023年度  35名
            2024年度  31名
            2025年度  36名
          
          
          (毎年ボランティア会員が入会しています。)
          
              ※ 現在会員を募集中
                将来は50人以上の会員数を目指します。
          何時でもボランティア会員への加入を歓迎しています。
          
源氏川の彼岸花保存会のボランティア活動へ参加してみたい方や今は仕事が忙しいが将来は入会してみたい方など興味・関心を持たれた方も下記の入会の案内をクリックし入会を検討お願いします。
          
〒313-0007
        茨城県常陸太田市新宿町1344-4
TEL 0294-72-2620
.jpg)